「速さの公式(き・は・じ)」を丸覚えするのではなく、速さの意味を正しく理解しましょう。
「一定の長さの時間」で進む「きょり」のこと
1秒間で進む「きょり」⇒「秒速」「毎秒」 1分間で進む「きょり」⇒「分速」「毎分」 1時間で進む「きょり」⇒「時速」「毎時」
「速さ」とは「一定の長さの時間で進むきょり」なので、「進んだきょり」を「かかった時間」で割ると、「速さ」が計算できます。
例:「300m」を「6分」で歩いた人の速さは「分速50m」
「速さ」とは「一定の長さの時間で進むきょり」なので、「速さ」に「かかった時間」をかけると、「進んだきょり」が計算できます。
例:「分速50m」で「6分」歩くと「300m」進む
「速さ」とは「一定の長さの時間で進むきょり」なので、「進むきょり」を「速さ」で割ると、「かかる時間」が計算できます。
例:「300m」を「分速60m」で歩くと「5分」かかる