発展問題 > 暗算トレーニング
メイク10:4つの数字で10を作る算数パズル
① 〇+□=□+〇 例:3+5=5+3
② 「〇+□+△」は〇、□、△をどの順番で足しても、答えは同じ 例:「47+29+3」は「47+3+29(=50+29=79)」と同じ
③ 「〇+□-△」「〇-△+□」「〇+(□-△)」は同じ答えになる 例:「47-29+2」は「47+2-29(=49-29=20)」と同じ 例:「47+29-9」は「47+(29-9)(=47-20=27)」と同じ
※「足す」と「引く」が変わる入れかえはできない 例:× 47-29+2=47-(29+2) ⇒ 2が「足す」から「引く」に変わるのでダメ
④ 〇×□=□×〇 例:3×5=5×3
⑤ 「〇×□×△」は〇、□、△をどの順番でかけても、答えは同じ 例:「25×9×4」は「25×4×9(=100×9=900)」と同じ
⑥ 「〇×□÷△」「〇÷△×□」「〇×(□÷△)」は同じ答えになる 例:「25×9÷5」は「25÷5×9(=5×9=45)」と同じ 例:「25×12÷3」は「25×(12÷3)(=25×4=100)」と同じ
※「かける」と「割る」が変わる入れかえはできない 例:× 24÷12×2=24÷(12×2) ⇒ 2が「かける」から「割る」に変わるのでダメ
⑦ 〇×△+□×△=(〇+□)×△ 例:7×8+3×8=(7+3)×8
⑧ 〇×△-□×△=(〇-□)×△ 例:13×8-8×8=(13-8)×8
【考えてみよう】なぜ「5×8+3×8」は「(5+3)×8」と同じ?