英単語の学習だけでは習得しにくい英語のイディオム(慣用句)やことわざについて、英検や英語での日常会話で出てくるものを中心に語源・例文を交えて紹介します。
意味|秘密を漏らす
語源|古代ギリシャでは、白と黒の豆を使って投票をしていました。誰かがうっかり豆をこぼすと投票の秘密が明らかになってしまうことから、この意味になりました。
例文|We planned the suprise party, but he accidentally spilled the beans. (サプライズパーティを計画していたが、彼がうっかり秘密を漏らしてしまった)
意味|「次はあなたの番です」
語源|スポーツから生まれた表現です。ボールが相手コートにある時、次に行動を決めるのは相手の役割であることから、「次はあなたの番」という意味で使われるようになりました。
例文|I've made my decision. Now, the ball is in your court. (私はもう決めたよ。今度はあなたの番だ)
意味|非常に高価であること
語源|手や足を犠牲にするほど高価であることを比喩で表した表現です。
例文|The new phone costs an arm and a leg, but it's worth it. (新しいケータイはとても高いが、その価値はある)
意味|「ちょっと待って」
語源|馬が移動手段だった時代に生まれた表現です。「馬を止めて待つ」ことが転じて、「ちょっと待って」「急がないで」という意味になりました。
例文|Hold your horses! We need to check everything before leaving. (ちょっと待って!出発する前に確認しないと)
意味|夜遅くまで頑張ること
語源|まだ電気がなかった頃、夜遅くまで仕事をする時は油を燃やしてランプを灯していたことから、夜遅くまで頑張ることをこのように表現するようになりました。
例文|She burned the midnight oil to finish her homework before the deadline. (期限までに宿題を終わらせるために、彼女は遅くまで頑張った)
> 次に進む