> 英単語自動再生&聞き流し
> 英単語3択クイズ:タイムアタック
> 中学英文法
> リスニング練習問題
> 英語慣用句・ことわざコラム
> 不規則動詞
中学1年生で習う英語は、基本的な英単語や文法、日常生活で使う簡単な表現が中心になります。 これらの基礎を通じて、英語に慣れ、コミュニケーションの基本を学びます。
<英語での基本的な挨拶や自己紹介>
基本的な挨拶や自己紹介の表現を学習します。 例:"Hello."、"Good morning."、"My name is ~."、"How are you?"
<アルファベットと英語の発音>
アルファベットと発音を学びます。 単語を音読練習を通じて、英語の音に慣れることが大切になります。
<基本的な文法>
be動詞: "am"、"is"、"are"の使い方を学びます。 例:"I am a student."、"She is my friend."
一般動詞: "play"、"like"、"have"などの基本的な動詞(一般動詞)の使い方を学びます。 例:"I like soccer."、"He plays the piano."
疑問文/否定文: "Do you ~?"のような疑問文、"I don't ~."のような否定文の作り方を学びます。 例:"Do you like apples?"、"I don't have a dog."
現在形・過去形: 現在の出来事に加え、過去の出来事を英語で表現する方法を学びます。 例:"I went to the park yesterday."
<数字/時間の英語表現>
数字や時間の英語での表現の仕方を学びます。 例:"What time is it?"、"It's seven o'clock."
<身の回りの英単語>
家や学校、日常生活に関する基本的な英単語を学びます。 例:"desk"、"book"、"family"、"breakfast"
<英語での簡単な会話>
英語での簡単な日常会話を通じて、学習した文法や英単語を使う練習をします。 例:"What is this? / It's a pencil."、"Where are you from? / I'm from Japan."
<短い英語文章の読み書き>
英語の簡単な文章を読んだり、簡単な文章(自己紹介文など)を英語で書く練習をします。
中学2年生の英語学習では、1年生で習った基本的な英語の知識を基に、より複雑な文法や英単語の知識を深めます。 合わせて、リーディングやリスニング、スピーキング、ライティングのスキルをバランス良く向上させ、より実践的な英語での表現力を身に付けます。
<より複雑な文法の習得>
現在形・過去形・未来形: 現在形・過去形に加え、未来形(will、be going to)を使った英語表現を学びます。 例:"I will go to the park tomorrow."
進行形(be ~ing): 現在進行形と過去進行形を学び、動作が進行中(~している/~していた)の場合の英語での表現方法を学びます。 例:"She is playing tennis now."
比較級・最上級: 形容詞や副詞の比較級と最上級を学び、人や物事を比べる英語表現を学びます。 例:"This book is more interesting than that one."、"He is the tallest in our class."
助動詞: can/will/must/may/shouldなどの助動詞を使った英語表現を学びます。 例:"You should study harder."、"Can I open the window?"
疑問文と否定文の応用: 過去形や未来形、進行形、助動詞を使った疑問文・否定文など、より複雑な疑問文・否定文の作り方を学習します。 例:"Are you going to the party?"、"He didn't play soccer yesterday."
間接疑問文: 疑問文を他の文の一部として扱う間接疑問文について学びます。 例:"I don't know where he lives."
接続詞: andやbut、becauseなどの基本的な接続詞を使って、2つ以上の文を繋げる方法を学びます。 これにより、より長く複雑な文を作れるようになります。 例:"I was tired, so I went to bed early."
<リーディング/リスニングの強化>
英語の文章や会話の読解力・聞き取り力を強化し、内容を理解する力を高めます。
<スピーキング/ライティングの強化>
学習した文法や英単語を使い、スピーキング(相手との会話など)やライティング(簡単なテーマについての短いエッセイを書くなど)により、自分の意見・考えを英語で表現する練習をします。
<英単語や英語表現の拡充>
より多くの英単語や英語のフレーズを覚え、リーディング/リスニング/スピーキング/ライティングの基盤となる語彙(ごい)を増やします。
中学3年生で学ぶ英語は、高度な文法や語彙の習得に加え、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの全てのスキルを発展させ、実践的な英語力を養うことが目的になります。
高校で学ぶ英語は中学英語が基礎となるため、中学校で学ぶ英語は中学のうちにきちんと理解・習得する必要があります。
<高度な文法の習得>
完了形: 現在完了形(have/has+過去分詞)、過去完了形(had+過去分詞)を学び、経験・結果・継続・完了などの英語表現を習得します。 例:"I have lived here for 2 years."、"He had already left when I arrived there."
仮定法: 仮定法過去や仮定法過去完了を学び、現実とは異なる状況を仮定する英語表現を学びます。 例:"If I were you, I would practice harder."、"If she had known the fact, she would have told you."
関係代名詞: who、which、thatなどの関係代名詞を使って、2つの文を1つにまとめる方法を学びます。 これにより、より複雑・詳しい英語表現ができるようになります。 例:"The book which I read yesterday was very interesting."
分詞構文: 分詞構文により、文をより簡潔に表現する方法を学びます。 例:"Walking down the street, I saw an old friend."
<語彙力の強化>
日常会話に出てくる英単語だけでなく、学術的なテーマや抽象的な概念を表現する英単語も含めた、より広い語彙を習得します。 また、英語特有の熟語・慣用句(イディオム)を学び、ネイティブスピーカーに近い表現ができるようになることを目指します。
<リーディングスキルの強化>
様々なジャンルの長くて複雑な英語の文章を読み、内容を深く理解する力を養います。 また、英語の内容を理解するだけでなく、英語の文章を要約するスキル、英語の文章の要点を捉えるスキルを強化します。
<リスニングスキルの強化>
ネイティブスピーカーによるスピーチや会話、ニュースなど、多様なジャンルの英語を聞き、内容を正確に理解する練習をします。
<ライティングスキルの強化>
これまでに学んだ英単語・英文法を用いて、エッセイやレポートのように論理的・構造化された文章、意見と根拠が明確に示された説得力のある文章を書く練習をします。
<スピーキングスキルの強化>
英語でのディスカッションやディベートを通じて、自分の意見を英語で論理的に述べる練習をします。 また、自分で調べたテーマのプレゼンテーションを通じて、情報を整理して伝える力を養います。
英検の級と中学の学年は、ほぼ一致しています。特に英検3級は、中学卒業レベルの英語力を示す目安になります。
なお、英検準2級および英検2級は、高校生レベルの内容となります。 中学英語の範囲を超えたより高度な語彙や文法、ライティングが必要になります。
当サイト「無料中学英語ドリルアプリ:学アプ英語」にご訪問・ご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
当サイトでは、中学生の方、中学校で習う英語の先取りをしたい小学生の方、中学校で習った英語のやり直し・学び直しをしたい方、英検の準備をしたい方など、幅広い方々を対象に、無料・ダウンロード不要でブラウザで動く、中学英語アプリを提供しております。
英単語や英文法の学習は、英語力を向上させるための基盤です。 英単語を積極的に覚えること、英文法をしっかり理解することで、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの全てのスキルがバランスよく伸び、英語でのより深いコミュニケーションが可能になります。
中学校で習う英語の予習・復習、高校受験・大学受験の準備、英検・TOEIC・TOEFLの対策、中学英語のやり直し・学び直しなど、ご訪問・ご利用頂いた方の英語学習に少しでもお役に立てれば幸いです。
下記が当サイト「無料中学英語ドリルアプリ:学アプ英語」をご利用頂くに当たっての注意事項・免責事項になります。 ご了承・ご理解のほど、よろしくお願い致します。