「およそ(大体)の数」のことです。
ほしい位より下の位の数字を「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」でなくして(0にして)、ちょうどの数を作ります。
ほしい位より下の数を捨てます(0にします)。
「切り捨て」で100の位までのがい数にする(100の位までがほしい)場合
300~399が「切り捨て」で300になります。
ほしい位より「下」の数が少しでもあれば(0でなければ)、「ほしい位を1増やした」ちょうどの数にします。
「切り上げ」で100の位までのがい数にする(100の位までがほしい)場合
201~300が「切り上げ」で300になります。
ほしい位より「すぐ下の位の数字」が5未満(5より小さい)なら「切り捨て」、5以上(ちょうど5か、5より大きい)なら「切り上げ」をして、ほしい位までのちょうどの数にします。
「四捨五入」で100の位までのがい数にする(100の位までがほしい)場合
250~349が「四捨五入」で300になります。
がい数の練習ドリル
小数の四捨五入の練習ドリル